節分 豆 由来 [節分 豆 由来]

今日は節分。豆まきの由来ってなんでしょう?ちょっと調べてみました。
そうそう、恵方捲きについてはこちら!
豆まきについては、諸説あるようです。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるとのこと(ウィキペディア
また、節分の豆まき由来と起源は、古代の中国で邪気(邪鬼)や疫病などを払うために行われていた”追儀(ついな)”と呼ばれる儀式にまで遡り、古代中国では、邪気(邪鬼)や疫病を払うために、鬼の面を被った人を桃の木の弓矢で追い払う追儀(ついな)と呼ばれる儀式が行われていました。この儀式が日本に奈良時代に伝わり、平安時代には大晦日の行事、そのご節分の豆まきと変わっていったとのことです。(暮らしの雑学情報室より
また、おもしろのは、「鬼は外、福は内!」のかけ声は、場所によってはタブー!鬼を祭っている寺社では、「鬼は内、福は内」となったりするそうです。ここでの鬼は、悪から人間を守ってくれる守り神なんですね!
また、鰯の頭と柊については、臭いにおいと、痛い柊のとげで鬼がよってこないという、

それってドラキュラ?

みたいなことらしいです。

さて、日本列島ものすごく寒いですが、節分を過ぎればいよいよ立春!春が近づいてきます。
そんな春待ちのワインを今回はご紹介します。
ル・カノン ロゼ (2010) (グランド・コリーヌ )




一昨日の恵方捲きで紹介したフランスはローヌに住む日本人醸造家、大岡さんが造るロゼワインです。
このロゼワインですが、やさしいピンクの花を思わせるフラワリーな香りが印象的です。このワインでロゼにはまった方は多く、入荷してくるとケース買いする方もいらっしゃるくらいです。(まだ残ってて良かった。)
フレーヴァーも香り同様、小さな赤やピンクの花をおもわせるもので、さくらんぼのような果実味にあとから、うま味がじわっとしみ出してくるような滋味深いワインです。
このワインですが

濁ってます。

驚かれるかもしれませんが、これでOKです!澱はうま味成分でもあるので、飲んでしまっても問題ないですが、口当たりが悪いので、澱は残した方がよいかな?と思います。
このワイン飲むにあったって二つお願いがあります。

1. 10日くらいたてて保存し(この季節なら凍らない涼しいところ)澱が落ちるのを待ってください。澱がおちたら、何か他の容器に静かにあけ(デキャンタ)澱を取り除いて下さい。よりピュアで繊細な香りが楽しめます。

2. 抜栓して、もしパーマ液のような硫黄の香りがあったら、栓を抜いたまま2時間くらい放置し、また栓をして1週間くらいさらにおいてみてください。硫黄の香りが抜けていきます。

このワイン、ふと春先に咲いた小さな花のような、繊細でたおやかな香りや味わいが最大の魅力!
ふきのとうの天ぷら、ふき味噌の鰆など、春野菜のやわらかい苦みや香りにぴったりだと思います。
春待ちワインを是非ゲットして、暖かくなってきた小春日和の昼下がりに是非昼ロゼを楽しんでみて下さい。
タグ:節分 由来
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

恵方巻き 2012 方角立春 意味 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。